Real World HTTPの2章2.5〜2.5.2クッキーに制約を与えるまで読んだ

クッキー クッキーは、ウェブサイトの情報をブラウザ側に保存する仕組みのこと HTTPのヘッダーをインフラとして実装されている HTTPはステートレスを基本に開発されているが、クッキーを使うことであたかもサーバーが状態を保持したステートフルであるかのよ…

Real World HTTPの2章2.1〜2.2を読んだ

2章 HTTP/1.0のセマンティクス:ブラウザの基本機能の裏側 シンタックス 文法 セマンティクス 意味の解釈 HTTPの基本の4要素を再確認 - メソッドとパス - ヘッダー - ボディ - ステータスコード この章では、ブラウザが基本の要素をどのように応用して基本…

Real World HTTPの1章1.5「HTTPの先祖(2)ニュースグループ」〜1章終わりまで読んだ

HTTPの先祖(2)ニュースグループ ニュースグループとは 記事を読んだり投稿する大規模な電子掲示板。今は使われていない ニュースグループの通信に使われていたプロトコルは、NNTP(Network News Transfer Protocol)と呼ばれる HTTPはニュースグループか…

Real World HTTPの第1章1.4 HTTPの先祖(1)を読んだ

HTTP/0.9からHTTP/1.0への道のり HTTP0.9 文書をブラウザからリクエストしてサーバーがデータを返すというウェブ技術の基本骨格はこの時点で完成していたと言える。 しかし、このプロトコルではできないことがいくつか存在した。 HTTP/0.9でできないこと 1つ…

Real World HTTPを読み始めた

HTTPに関する理解を深めるために、渋川よしきさんの「Real World HTTP」を読み始めた。 といっても、まだまえがきを読んだだけなのだが、まえがきにはこの本を通して学べること、また著者の渋川さんが実現したいことがかなり丁寧に書いてあったので、これか…

SQL実践入門第4章を読んだ

今回の章も、第3章と同じ様に、章もまとめを自分の言葉で保管しながら読み進めていく。 集合指向とは SQLの特徴的な考え方で、処理を行単位ではなく行の集合単位でひとまとめにして記述するというもの。 手続き型言語ならばループや分岐を使わなければなら…

SQL実践入門第3章を読んだ

この本は章末にその章のポイントがまとめられているので、そのまとめを自分なりにわかりやすく噛み砕いて説明、要約することが内容の理解にすごく繋がっている気がした。 なので、今回は章末のまとめに対してそれを補完する形でブログを書いてみた。 初心者…

SQL実践入門第2章を読んだ

2章のまとめをやっていく。 postgresqlのインストール macを利用しているので、homebrewを使ってインストールを行った。 また、インストール、初期設定にあたって以下のQiitaを参考にした。 https://qiita.com/_daisuke/items/13996621cf51f835494b 文字コ…

SQL実践入門第1章を読んだ

最近めっきりブログを更新しなくなってしまっていたので、アウトプットのリハビリがてら勉強している本の簡単なまとめを書いて行こうと思います。 DBMSのアーキテクチャ 主な用語 クエリ評価エンジン ユーザから受け取ったSQLの解釈を行い、どのような手順で…

基礎数学メモ

三角関数1 弧度法 弧の長さl、半径r、中心角θ θ = l / r 単位はラジアンだが、通常はわざわざラジアンと書かない(無名数) 360° = 2π 正弦sin 余弦cos 正接tan tanθ = sinθ / cosθ sin2θ + cos2θ = 1 全部単位円で考えると良い 正弦定理 余弦定理 加法定理 …

Effective Ruby第1章まとめ

この記事について Effective Rubyの第1章を読んだので、重要だと思ったところをまとめます。 オブジェクトがnilかもしれない可能性を考える Rubyは型システムの構造上全てのオブジェクトがnilになりうるので、nilにメソッド呼び出ししたりメソッドの引数にn…

Rubyの例外処理復習

この記事について Rubyの例外処理について「プロを目指す人のためのRuby入門」で復習してたので重要だと思ったところをまとめます。 rescue節は例外クラスを指定しなかった場合StandardErrorを継承していない例外クラスを捕捉しない 具体的には、NoMemoryErr…

Pagyの使い方まとめ

この記事について rubygemsのPagyについて調べたことと使い方についてまとめます。 rails上で動作させること前提で記事を書きました。 Pagyとは will-paginateやkaminariと同じページネーションを提供してくれる機能を持つgemです。それらよりも高速でメモリ…

ActiveRecord::Locking::Pessimisticで用意されているメソッドの使い方

この記事について ActiveRecordのモジュールActiveRecord::Locking::Pessimisticについて調べたことと使い方についてまとめます。 Railsのバージョン5系で挙動を確認していて、ドキュメントは5.2.2を参考にしています。 ActiveRecord::Locking::Pessimistic…

最近の学習の反省と修正方針

書く内容について ここ最近(12月〜2月中旬)の学習の進め方の反省と、どう修正していくかをまとめました。 最近学習していること Docker 入門書を読んで、dockerイメージをpullしてきたり、コンテナを立ち上げたりなど基本的な使い方を学習しました。 Linux…

レシピ登録アプリを作った

シェフ同士でレシピを共有できるアプリを作成しました。ユーザー(シェフ)登録機能、レシピ登録機能を実装しています。Myrecipes github.com

プロを目指す人のためRuby入門読み終わりました

プロを目指す人のためのRuby入門の読書感想文です。 私のレベルと学習の動機 プログラミング経験は8ヶ月ほど。仕事としては1件だけコーポレートサイトを作成したことがあるだけ。 現在はバックオフィス系の仕事をしているのですが、プログラマにジョブチェ…

プロを目指す人のためのRuby入門・第12章重要ポイントまとめ

「プロを目指す人のためのRuby入門」の第12章を読み終わりました個人的に重要と判断したポイントをまとめます。 Bundler Bundlerとはgemの依存関係を管理するためのgemのことです。 プロジェクトごとにgemの依存関係を管理し、正しいgemとversionの組み合わ…

プロを目指す人のためのRuby入門・第11章重要ポイントまとめ

「プロを目指す人のためのRuby入門」の第11章を読み終わりました個人的に重要と判断したポイントをまとめます。 デバッグの方法 ・printデバッグ…プログラムにprint(p, puts)を埋め込んで、ターミナルに出力される値を確認して不具合の原因を探る方法 ・ログ…

プロを目指す人のためのRuby入門・第10章重要ポイントまとめ

「プロを目指す人のためのRuby入門」の第10章を読み終わりました個人的に重要と判断したポイントをまとめます。 yieldについて yieldはブロックに引数を渡したり、ブロックの戻り値を受け取ることができます。 def greeting puts 'おはよう' #ブロックの意味…

プロを目指す人のためのRuby入門・第9章重要ポイントまとめ

「プロを目指す人のためのRuby入門」の第9章を読み終わりました個人的に重要と判断したポイントをまとめます。 例外処理に対する初心者のスタンス ・例外が発生したら極力、異常終了させる or フレームワークの共通処理に全部丸投げする →安易にrescueして処…

プロを目指す人のためのRuby入門・第8章重要ポイントまとめ

「プロを目指す人のためのRuby入門」の第8章を読み終わりました個人的に重要と判断したポイントをまとめます。 モジュールはインスタンスの作成と継承ができない モジュールとクラスの相違点として、・モジュールからのインスタンスの作成ができない ・他の…

プロを目指す人のためのRuby入門・第7章重要ポイントまとめ

「プロを目指す人のためのRuby入門」の第7章を読み終わりました個人的に重要と判断したポイントをまとめます。 クラス外部からのインスタンス変数の取得 インスタンス変数はクラスの外部から参照、変更ができないため、参照や変更がしたければその為のメソッ…

プロを目指す人のためのRuby入門・第6章重要ポイントまとめ

「プロを目指す人のためのRuby入門」の第6章を読み終わりました個人的に重要と判断したポイントをまとめます。 正規表現と文字列の比較 文字列と正規表現を比較するときには=~がよく使われる #マッチした場合はマッチした文字列の開始位置が返る(つまり真)…

プロを目指す人のためのRuby入門・第5章重要ポイントまとめ

「プロを目指す人のためのRuby入門」の第5章を読み終わりました個人的に重要と判断したポイントをまとめます。 同じシンボルは同じオブジェクト #同じ文字列でもそれぞれ違うオブジェクト irb(main):001:0> 'apple'.object_id => 70368539041060 irb(main):0…

プロを目指す人のためのRuby入門・第4章重要ポイントまとめ

「プロを目指す人のためのRuby入門」の第4章を読み終わりました個人的に重要と判断したポイントをまとめます。 Enumerableモジュール インクルードされているクラスを調べました ・Array ・Hash ・Range ・Dir ・Enumerator ・IO ・Struct試しに、Enumerable…

プロを目指す人のためのRuby入門・第3章重要ポイントまとめ

「プロを目指す人のためのRuby入門」の第3章を読み終わりました個人的に重要と判断したポイントをまとめます。 Minitestのテストコード基本形 #1.ライブラリの読み込み require 'minitest/autorun' #2.クラスの作成 class SampleTest < Minitest::Test #3.テ…

プロを目指す人のためのRuby入門・第2章重要ポイントまとめ

「プロを目指す人のためのRuby入門」の第2章を読み終わりました個人的に重要と判断したポイントをまとめます。なお、第1章は開発環境準備のためのチュートリアルです。わたしはWindows10を使用しているため、Windows Subsystem for Linux上でRubyをインスト…

プログラミングの基礎・学習内容まとめ

「プログラミングの基礎」を1章から17章まで読んで練習問題を解きました。 初学者でも本書を丁寧に読み進めていけば、OCamlを使って東京メトロの最短乗り換え経路を求めるプログラムの作成ができる構成となっています。 下記に、OCamlの型、パターンマッチな…

初めてweb制作案件を受託しました

クライアントサイトのリニューアルをさせていただくことになりました。 大阪の建設会社様です。ディレクション、デザイン、コーディングまで 一人で行います。かなり不安ですが、実務経験を積めると思うとわくわくします。 がんばるぞ!